Event is FINISHED
「ストレスオフ・トレーナー育成講座 【無料 | 体験説明会】
「ストレス性疲労」を改善し、社会生産力の向上を目指す一般社団法人ストレスオフ・アライアンスは、これからの社会で必要な知識と実践を学ぶ新しいメンタルヘルス資格『ストレスオフ・トレーナー育成講座』を2019年4月10日(水)、東京・恵比寿にて開講。それに先立ち、3月6日(水)・3月15日(金)には、体験説明会(無料)を行います。
社会が複雑化・スピード化した現代では、もはやストレスのない生活を送ることは現実的ではなく、またWHO(世界保健機構)の報告によると、うつ病患者は2012年時点で3億5,000万⼈を越え、2030年には疾病負担率の第1位になるとの予測も※。
これからの時代、ストレスマネジメントは健康管理の大切な一環といえるでしょう。
※DEPRESSION: A Global Crisis World Mental Health Day, October 10 2012

『ストレスオフ・トレーナー育成講座』は2019年4月に開講する、一般社団法人ストレスオフ・アライアンス認定のメンタルヘルスの新しい資格です。
ストレスオフ・トレーナー育成講座のゴールは、「ストレスに振り回されないしなやかさを持ち、不調を寄せつけない心身を育てる知識・技術の習得」です。自らの健康やメンタルヘルス対策の手立てを学ぶだけでなく、職場の同僚や家族など、周囲の人のストレスオフの手助けをするカウンセリング技術も学びます。いわば、ストレスオフの知識や技術を広めるアンバサダーのような役割です。
https://stressoff-trainer201904.peatix.com/
ストレスオフ・アライアンスは2017年に準備委員会を立ち上げ、社会のあらゆるストレス問題に対して議論を重ねてきましたが、本格的にこの社会課題に対峙するため、2018年10月22日に一般社団法人ストレスオフ・アライアンスを設立しました。
当法人では、日本の成人の47.6%がストレス性疲労を抱えていると推計※1しています。さらに重度であると思われる人は、適切な量、時間を働けておらず、社会生産力※2は著しく低下している傾向です。
産官学の有識者によるさまざまな視点からストレス性疲労を研究し、参画企業と協力しながら、社会の生産力の回復・成長に貢献することを目指します。
※1 株式会社メディプラス研究所「ココロの体力測定2018」より14万人(男女各7万人)へのインターネット調査から抽出
※2 当団体では、「社会生産力」を「仕事・家事などを含む労働力」と定義しています
■ 組織概要
名 称:一般社団法人ストレスオフ・アライアンス
設 立:2018年10月22日
代表理事:恒吉 明美(株式会社メディプラス / 株式会社メディプラス研究所)
理 事:ロート製薬株式会社
株式会社 JVC ケンウッド・ビクターエンタテインメント
WIN フロンティア株式会社
株式会社メディプラス
株式会社メディプラス研究所
監 事:株式会社 産業経済新聞社
事務局:一般社団法人ストレスオフ・アライアンス 運営事務局
東京都渋谷区恵比寿 4-6-1
恵比寿 MF ビル 2 階
株式会社メディプラス内
TEL:03-6408-5121
E-mail:info@stressoff-alliance.or.jp
HP:http://stressoff-alliance.or.jp
Add to Calendar
ストレスオフ・トレーナー育成講座 体験説明会
「ストレスオフ・トレーナー育成講座 【無料 | 体験説明会】
3月6日(水)・3月15日(金)開催
「ストレス性疲労」を改善し、社会生産力の向上を目指す一般社団法人ストレスオフ・アライアンスは、これからの社会で必要な知識と実践を学ぶ新しいメンタルヘルス資格『ストレスオフ・トレーナー育成講座』を2019年4月10日(水)、東京・恵比寿にて開講。それに先立ち、3月6日(水)・3月15日(金)には、体験説明会(無料)を行います。社会が複雑化・スピード化した現代では、もはやストレスのない生活を送ることは現実的ではなく、またWHO(世界保健機構)の報告によると、うつ病患者は2012年時点で3億5,000万⼈を越え、2030年には疾病負担率の第1位になるとの予測も※。
これからの時代、ストレスマネジメントは健康管理の大切な一環といえるでしょう。
※DEPRESSION: A Global Crisis World Mental Health Day, October 10 2012

『ストレスオフ・トレーナー育成講座』は2019年4月に開講する、一般社団法人ストレスオフ・アライアンス認定のメンタルヘルスの新しい資格です。
ストレスオフ・トレーナー育成講座のゴールは、「ストレスに振り回されないしなやかさを持ち、不調を寄せつけない心身を育てる知識・技術の習得」です。自らの健康やメンタルヘルス対策の手立てを学ぶだけでなく、職場の同僚や家族など、周囲の人のストレスオフの手助けをするカウンセリング技術も学びます。いわば、ストレスオフの知識や技術を広めるアンバサダーのような役割です。
■ 対象
- ストレスやメンタルヘルス対策の知識を身につけて健康に生きたい
- 社内やチームにストレスオフの知識を広めて働き方改革に役立てたい
- 家族や親しい人のメンタルヘルスのサポートをしたい
- 介護や看護の現場に関わる人をストレスから救いたい
- リラクセーション、ヨガなどの現場で顧客に役立つ知識を深めたい・・など
■ 育成講座で活かせること学べること
- ストレスやストレスオフの知識と技術の習得
- 生活習慣や思考法の改善による健康効果
- ストレスの大きな要因であるコミュニケーションが円滑に
- 顧客、患者などクライアントの満足度・継続率の向上・・・・・・・・など
https://stressoff-trainer201904.peatix.com/
■講師
小山圭介 Keisuke Koyama
・ ストレスオフ・トレーナー(一般社団法人ストレスオフ・アライアンス公認)
・ パーソナルトレーナー (全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会公認)
・ メンタルコーチ(㈱チームフロー公認)
「多くの人の心身を美しく健康にしたい」という想いから、音楽業界を経てインストラクター・ダイエットトレーナーへ転身。
エクササイズやヨガなどの開発職を経験した後、2009年7月、食やエクササイズからダイエットの知識を正しく伝える合宿施設「LAVAビレッジ伊豆高原」を新規開業・主宰。
13年で20,000人のダイエットに寄り添ってきた経験から、近年は「体重増加はストレスサインの一つである」ことに着目し、株式会社メディプラス研究所らと共に、ストレスオフ・メソッドを開発。
培ってきたウェイトコントロールの知識と技術、メンタルコーチ資格など多角的な視点から、コンテンツ開発、トレーナー育成などに取り組んでいる。
【一般社団法人ストレスオフ・アライアンス】とは
ストレスオフ・アライアンスは2017年に準備委員会を立ち上げ、社会のあらゆるストレス問題に対して議論を重ねてきましたが、本格的にこの社会課題に対峙するため、2018年10月22日に一般社団法人ストレスオフ・アライアンスを設立しました。
当法人では、日本の成人の47.6%がストレス性疲労を抱えていると推計※1しています。さらに重度であると思われる人は、適切な量、時間を働けておらず、社会生産力※2は著しく低下している傾向です。
産官学の有識者によるさまざまな視点からストレス性疲労を研究し、参画企業と協力しながら、社会の生産力の回復・成長に貢献することを目指します。
※1 株式会社メディプラス研究所「ココロの体力測定2018」より14万人(男女各7万人)へのインターネット調査から抽出
※2 当団体では、「社会生産力」を「仕事・家事などを含む労働力」と定義しています
■ 組織概要
名 称:一般社団法人ストレスオフ・アライアンス
設 立:2018年10月22日
代表理事:恒吉 明美(株式会社メディプラス / 株式会社メディプラス研究所)
理 事:ロート製薬株式会社
株式会社 JVC ケンウッド・ビクターエンタテインメント
WIN フロンティア株式会社
株式会社メディプラス
株式会社メディプラス研究所
監 事:株式会社 産業経済新聞社
事務局:一般社団法人ストレスオフ・アライアンス 運営事務局
東京都渋谷区恵比寿 4-6-1
恵比寿 MF ビル 2 階
株式会社メディプラス内
TEL:03-6408-5121
E-mail:info@stressoff-alliance.or.jp
HP:http://stressoff-alliance.or.jp
Fri Mar 15, 2019
7:00 PM - 8:30 PM JST
7:00 PM - 8:30 PM JST
- Venue
- メディプラス2Fフリースペース
- Tickets
-
3月6日(水)19:00~20:30_体験説明会 FULL 3月15日(金)19:00~20:30_体験説明会 FULL
- Venue Address
- 東京都渋谷区恵比寿4−6−1恵比寿MFビル2F Japan
- Organizer
-
一般社団法人ストレスオフ・アライアンス106 Followers